All right 仲町台教室

児童発達支援(未就学児等) / 放課後等
デイサービス(小・中・高)

子どもたちの可能性は無限大!

児童発達支援・放課後等デイサービスは、事業所数が増え続ける中各事業所ごとにサービス内容が異なります。
Allrightでは、基本の考え方といたしまして
【生きていく上で本当に必要な力をつける】 
【周りから愛されて可愛がられる人になる】
ことを、
さらには、今この瞬間をどう生きるかだけではなく、これから先の将来にどう繋げていけるかを大切に考えています。

自覚と責任

経験豊富なスタッフ

保育士をはじめとし専門資格者、さらには経験豊富なスタッフも多く在籍しています。また、指導スタッフである前に1人の人としてのスキルや意識を高めていくことにも力を入れています。

充実した環境

個室完備

メニュー内容によって個別or集団と分けることも可能。その時々の状況での活動やサービスの提供を行うこともできます。人見知りや個別に集中して取り組みたいお子様にとってもお勧めできる環境です。

心身ともに健全に

充実メニュー

経験者による空手や音楽プログラムもご用意。全て楽しむことを前程に行い、その中で基本的な礼儀礼節も学びます。また、最近多方面で話題の【ビジョントレーニング】等もご用意しています。

データ分析

専門性

根拠に基づき、今一体何が足りず何をすべきかを明確に分析し見つけ出します。目指していく方向性などを明確にすることでご本人、保護者様、スタッフの統一した認識で支援を行います。

プログラム紹介

★総合的支援★
5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)を含めた
総合的な支援を提供しています。

社会性があれば困難苦難を乗り越えられる確率も大幅に上がります

上記項目全般的に言えることではありますが、特に社会性におきましては、大前提といたしまして、
ご家庭やご家族内だけで、習得していくのはとても難しいです。
学齢期の間に、家族ではない人たちとの関わり方をどれだけ経験するかはとても大切で
将来や人格形成に大きく影響するとも言われています。

支援プログラム詳細

作成日:2024年8月1日

法人(事業所)
理念

一、明るく活気に満ち溢れ関わる全ての人々に安心と安全を提供すること
一、決して驕らずまっすぐ素直な心で社内外問わず相手と向き合うこと
一、固定概念に捉われず、社会貢献に繋がることを創造していく

支援方針

生きていくための必要な力の習得。
人から愛される子に。
本人の意思決定を尊重する支援。

営業時間

9時00分から18時00分まで

送迎実施の有無

あり

児童発達支援の支援内容

健康・生活

掃除、避難訓練、散歩、身だしなみ学習、手洗い、身支度、等

運動・感覚

ビジョントレーニング、ボール遊び、鬼ごっこ、ストレッチ、工作、縄跳び、リズム遊び、ボウリング等

本人支援

認知・行動

個別課題学習、鬼ごっこ、ストレッチ、風船バレー、粘土、スライム、ブロック、外出プログラム、等

言語
コミュニケーション

個別課題学習にてものの名称・あいさつ・会話の練習、はじめの会、帰りの会、読み聞かせ、自己紹介ゲーム、等

人間関係
社会性

ルールを守り順番を待つ集団プログラム(鬼ごっこ、ドンジャンケンポン、ボウリングなど)、自由時間の過ごし方、等

家族支援

面談等での相談援助(支援での課題に対する手立てをお伝えする)、講座・保護者会の開催。
レスパイトや保護者様就労の為の預かりニーズへの対応。

移行支援

移行先との支援内容の共有、支援方法の伝達。

地域支援

地域連携

幼保園との個別支援計画の共有。

職員の
質の向上

虐待研修、感染症対策研修、災害発生時対策研修、
2カ月に1回職員研修を行い、療育について応用行動分析、TEACCH、SST等について学ぶ。

主な行事等

豆まき、お誕生日会、夏まつり、ハロウィンパーティー、クリスマス会、お芋ほり、野菜収穫体験 等。

放課後等デイサービスの支援内容

健康・生活

クッキング、掃除、避難訓練、買い物学習、散歩、身だしなみ学習、手洗い、身支度、等

運動・感覚

ビジョントレーニング、ボール遊び、鬼ごっこ、ストレッチ、ボッチャ、工作、縄跳び、リズム遊び、
キックボード、廃材工作、大型工作、等

本人支援

認知・行動

個別課題学習、カードゲーム、鬼ごっこ、ストレッチ、風船バレー、粘土、スライム、ブロック、
外出プログラム、等

言語
コミュニケーション

日直、はじめの会、帰りの会、カラオケレク、伝言ゲーム、読み聞かせ、自己紹介ゲーム、等

人間関係
社会性

チーム戦プログラム(鬼ごっこ、ドンジャンケンポンなど)、ジェンガ、はないちもんめ、
外出プログラム、自由時間の過ごし方、等

家族支援

面談等での相談援助(支援での課題に対する手立てをお伝えする)、講座・保護者会の開催。
レスパイトや就労の為の預かりニーズへの対応。

移行支援

移行先との支援内容の共有、支援方法の伝達。

地域支援

地域連携

地区センターでのイベントに活動として参加。学校との個別支援計画の共有。

職員の
質の向上

虐待研修、感染症対策研修、災害発生時対策研修、
2カ月に1回職員研修を行い、療育について応用行動分析、TEACCH、SST 等について学ぶ。

主な行事等

遠足(動物園・水族館など)、お食事会、夏まつり、ハロウィンパーティー、クリスマス会、お芋ほり、野菜収穫体験 等。

ご利用者様の声

Q&A

回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります
回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります
回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります
回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります回答が入ります

スタッフ紹介

只今準備中..

久保田

・スタッフリーダー
・児童指導員

〜自閉症児を子育て中の2児の母〜
責任感が強く頼れるスタッフリーダー。仕事に対する意識が誰よりも高く、それでも、厳しさの中に優しがある魅力ある先生です。子どもたちだけでなく保護者様からの信頼も厚い。

浦田

・社会福祉士
・児童指導員

〜優しさ溢れるおしゃれ先生〜
今回新たに加わったニューフェイス。放デイ経験が長く、それでも常に勉強し続ける頑張り屋。いつも明るく笑顔が素敵で子ども達ともすぐに仲良くなれます。

神谷

・保育士
・児童指導員

〜多趣味多彩なアクティブ先生〜
聴覚障害のある大学生がいる2児の母。仕事にテニス、畑に華道、そしてボランティアまでこなすアクティブな先生です。プログラムに出来そうなことをいつも探していて常に子どもたちのためになることを追求しています。

施設情報

名称

All right仲町台教室

所在地

〒224-0041
神奈川県横浜市市都都筑区仲町台
2-18-6 MIマンションⅡ 202

営業時間

平日10:00〜17:00/土・祝10:00〜16:00

休業日

日曜日、年末年始等

外部サイト